市販の白髪染めが染まりにくく、すぐ色落ちします。上手く染めるコツはありますか?
町田美容院の知恵袋 > 白髪染めのよくあるご質問 > 市販の白髪染めが染まりにくく、すぐ色落ちします。上手く染めるコツはありますか?
白髪染めで染めても、すぐに色が落ちてしまいます。今は市販されている白髪染めを使っています。染めた当日は全体的にキレイに染まっているのですが、翌日になると白髪の根元部分の色が落ち、白くなってしまいます。一週間ぐらい経つと、根元から1センチは色落ちしてしまいます。サイド部分の髪は短めで、色落ちが目立つため一週間に一度は染める必要があります。色が定着しにくい髪質なのでしょうか?何か良い染め方があれば教えて下さい。 |
キャリア16年の
美容師があなたの
髪の疑問や悩みに
本音で答えます。
宇野 和弘|Kazuhiro Uno
回答者プロフィール:
表参道、渋谷の有名美容室4店舗を経験。キャリア16年。毛髪、薬剤知識が豊富。特にカラーリング、縮毛矯正技術に自信があります。丁寧なカウンセリングをベースにしたカットによるスタイル作り、ヘアケアの両面からアプローチを行うサロンワークで30〜40代の美意識の高い大人の女性から評価を頂いています。
白髪染めに限らず、普通のカラーリングでもそうですが「染まりづらい髪質」の方というのはいらっしゃいます。以下に染まりやすくするコツを紹介しました。参考にしてみて下さい。 |
染まりづらい髪質というのはあります。
白髪染めに限らず、普通のカラーリングでもそうですが「染まりづらい髪質」の方というのはいらっしゃいます。
具体的には、髪の毛が太かったり、強いクセ毛の場合は染まりにくいと言われています。
また、キューティクル(髪の毛の表面を覆っている薄い細胞の層)の階層が通常の人よりも多い方も染まりにくい髪質と言えます。
髪の表面はキューティクルと呼ばれる細胞の層が魚のウロコのように重なり合っています。
一般的な人のキューティクルは3層〜4層が重なり合っていますが、多い人になるとキューティクルが10層近くになる場合もあります。
当然、キューティクルの層が何層にも分厚く重なっている髪は、
・白髪染めの薬剤をはじいてしまう |
といったことがございます。
ご家庭で市販の白髪染めを使う際のコツ。
もし、染まりにくい髪質の方がご家庭で市販の白髪染めを使う場合は、
・薬剤の塗布量を一つの束に対して多めに乗せること |
も効果的です。
薬剤の塗布量(塗る量)を増やすことは単純で効果的です。また、ラップとタオルを使い、染めている髪を体温で温めることで、より染まりやすくさせることもできます。
染まりにくい場合には、目安(いつも)の時間よりも、やや長めに染めることも効果的です。
ただし、白髪染めやカラーリングに関しては30分以上の時間を置いても、それ以上の効果は期待できません。30分以上経過するとだいたいの薬剤は染めるためのエネルギーがなくなってしまいます。
目安よりやや長めの20〜25分程度、しっかりと時間を置くことで、染まりにくい髪質でもより染めやすくなります。
なお、「プロが白髪染めを徹底解説。経歴16年の現役美容師が教えます」というページでの中でも、白髪染めでやっちゃダメなことや注意点、正しい利用方法を詳しく紹介しています。
↓↓↓
「プロが白髪染めを徹底解説。経歴16年の現役美容師が教えます」
…もっと読む
併せて参考にしてみて下さい。
白髪染めのよくあるご質問(FAQ) >> 全てを一覧で表示する |