パーマ後の髪をトリートメントやリンスでパーマが早く取れてしまうことはありますか?
町田美容院の知恵袋 > パーマのよくあるご質問 > パーマ後の髪をトリートメントやリンスでパーマが早く取れてしまうことはありますか?
パーマ後のホームケアで質問です。シャンプーのあとトリートメントやリンスをすると思います。ダメージの補修という意味ではやるべきだと思いますが、パーマ後の髪をトリートメントやリンスでサラサラにしてしまうとパーマが早く取れてしまう気もします。パーマ後はトリートメントやリンスを2日に1回とかペースダウンしたほうが良いですか?ちなみにパーマはボリュームを出すふんわりタイプのパーマです。 |
キャリア16年の
美容師があなたの
髪の疑問や悩みに
本音で答えます。
宇野 和弘|Kazuhiro Uno
回答者プロフィール:
表参道、渋谷の有名美容室4店舗を経験。キャリア16年。毛髪、薬剤知識が豊富。特にカラーリング、縮毛矯正技術に自信があります。丁寧なカウンセリングをベースにしたカットによるスタイル作り、ヘアケアの両面からアプローチを行うサロンワークで30〜40代の美意識の高い大人の女性から評価を頂いています。
普段のヘアケアとしてトリートメントやリンスを使うことで、極端にパーマがダレていくということはあまり考えにくいです。無理にペースダウンをせず、普段使いをして頂いて全く問題ありません。 |
パーマがダレてしまうというのはありません。
「パーマ後の髪をトリートメントやリンスでサラサラにしてしまうとパーマが早く取れてしまう気もします」とのことですが、
基本的には、トリートメントやリンスを使用することで、パーマがダレてしまうというのはありません。
もちろん、別のよくあるご質問でも紹介しましたが、市販されているパブリックな商品に関しては、界面活性剤や石油系の成分、あまり質のよくないシリコンが含まれている場合が多いためパーマが取れやすくなってしまうという可能性は考えられます。
また、極端にコーティング力が強かったり、重めの仕上がりになるヘアケアは、パーマが出づらくなる可能性も考えられます。
ただ、普段のヘアケアとしてトリートメントやリンスを使うことで、極端にパーマがダレていくということはあまり考えにくいので、そこまで気にし過ぎる必要はないと思います。
ペースダウンの必要な無く普段使いでOK。
むしろ、パーマをすることで間違いなくキューティクルが剥がれたり、髪の毛にはダメージが蓄積されています。この状態でトリートメントやリンスの使用を控えてしまえば、
・手触りが悪くなったり、摩擦が起きやすくなってしまう。 |
といった可能性も考えられます。あまりにベタベタにならないものを選択して頂ければ、2日に1度などペースダウンをせず、普段使いをして頂いて全く問題ありません。
トリートメントはダメージ補修できない。
また、これは補足となりますが「ダメージの補修という意味ではやるべきだと思いますが…」とのことですが、
トリートメントやリンス、コンディショナーにはダメージを補修(壊れたり、傷んだりした部分をつくろう)する機能はない、ということをご理解下さい。
これは別のよくあるご質問でも紹介しましたが、そもそも髪の毛というのは、原則として減点法でのみ、どんどん傷んでいくものであって、決して加点されるということはありません。いくら良いトリートメントやヘアパックを使っても、一度、傷んでしまった(栄養不足になった)髪の毛が元に戻ることはほぼありません。
美容院やトリートメント、コンディショナーを販売している会社の中には「やればやるだけ髪質が改善さていく、ダメージが補修されていく」とうたっているところも多いのですが、ざっくばらんな話をしてしまえば、それらは全くのウソです。
繰り返しますが、基本的に一度ダメージしてしまった髪の毛が元の状態に治るということはありません。参考にしてみて下さい。
パーマのご質問(FAQ) >> 全てを一覧で表示する |