椿油やモロッカンオイルなど天然由来の洗い流さないトリートメントを使う時の注意点は?
町田美容院の知恵袋 > トリートメントのよくあるご質問 > 椿油やモロッカンオイルなど天然由来の洗い流さないトリートメントを使う時の注意点は?
椿油やモロッカンオイルなど天然由来の洗い流さないトリートメントを使おうと思います。何が注意すべき点や、こういった洗い流さないタイプのトリートメントのデメリットはありますか? |
キャリア16年の
美容師があなたの
髪の疑問や悩みに
本音で答えます。
宇野 和弘|Kazuhiro Uno
回答者プロフィール:
表参道、渋谷の有名美容室4店舗を経験。キャリア16年。毛髪、薬剤知識が豊富。特にカラーリング、縮毛矯正技術に自信があります。丁寧なカウンセリングをベースにしたカットによるスタイル作り、ヘアケアの両面からアプローチを行うサロンワークで30〜40代の美意識の高い大人の女性から評価を頂いています。
美容師として普段のサロンワークをしている中で、一番気になるのは、洗い流さないタイプのトリートメントをベタベタにつけ過ぎている方が多いことです。長い目で見た場合、洗い流さないタイプのトリートメントの使いすぎが枝毛の原因やキューティクルを剥がしていく原因にもなってしまいます。注意が必要です。 |
あまりにもベタベタにつけ過ぎる人が多い。
最近では椿油やモロッカンオイルといった天然由来のトリートメントも数多く発売されています。
色々な商品がありますが、美容師として普段のサロンワークをしている中で、一番気になるのは、
・トリートメントをつけ過ぎている方が多い |
ということです。お客様ご自身の髪質や頭皮の環境をよく理解せず、とにかくトリートメントをつけ過ぎてしまっているお客様を多く見かけます。
基本的にはイメージするよりももっと少量、しかも少ない頻度で構いません。それだけで十分にトリートメントの効果を感じることができます。
確かに「天然由来」と聞くと、髪に優しく、使えば使うだけ効果的な印象があります。しかし、
・あまりにコーティング力が強い商品 |
を使っている場合、シャンプーで油分を落とす際に、コーティング力や付着力の強いトリートメントのオイル成分がキューティクルと一緒に剥がれてしまうこともあります。
結果として、長い目で見た場合、トリートメントの使いすぎが枝毛の原因やキューティクルを剥がしていく原因にもなってしまいます。
普段のヘアケアをサボりがちな人ほど、オイルなどの洗い流さないタイプのトリートメントに頼る傾向があります。
しかし、別のよくあるご質問でも紹介しましたが、どちらかと言えば、お風呂場で使うシャンプーやコンディショナー、トリートメントにこそ、こだわりを持つべきです。
このベースがあって、さらにプラスアルファでトリートメントオイルや椿油を使う(しかも少量に抑えて使用する)というスタンスが非常に重要です。
参考にしてみて下さい。
トリートメントのご質問(FAQ) >> 全てを一覧で表示する |